医学部への一浪日記。。。
2006
パソコンの隣の棚でウチの猫が落ちそうになりながら寝ている今日この頃・・・
今日の駿台は軽め。昼時間の後2時限空いていたので、外に出てたまたま通った近くのラーメン屋で昼食。
うすい。。。よくこの薄さで博多でとんこつやっていけるよ…
麺が選べたんだけど、ちぢれ麺は中途半端に太いし、替え玉の細麺は固いし…
そのあと近くの本屋に行った。
竹岡先生が薦めていたという噂の単語集、『VITAL4500』を見に。
ぅ〜ん、、、語源は載っているけど見づらい・・・
ヴィジュアルにこだわっちゃう派だからこれは痛い…どうやって勉強すればいいのか悩むし・・・
やっぱり『システム英単語』かな…、ぱらっと見ただけなのに「increase by 20%」っていうミニマムフレーズ、いまだに覚えっちゃってるし
効果あり令
学び舎に戻って英頻を一章やった。『新・英文法頻出問題演習』。
これから時間見つけてはちょこちょこやって二周はしたい。
長文は得意なので後は文法問題と単語だから。
「呼応」っていう章は正解率60%。ぐへ…細かいなぁ〜
要は単数扱いか複数扱いかの問題がいっぱいの章。苦手かもス。
そのあと授業を受けて帰りました。
始まって一週目なので無理に残ったりせず予習、復習をきちんとする週にしたい。
あと、防衛医大の試験日程を掲示板でチェック。ここ受かってると気持ち楽だろうからね。。気持ちに余裕ありのほうが結果がいいタイプなもんで…
まぁ、そんなこんなで駿台を信じてコツコツやってますわ。
猫がひざに移住してきたので終わります。。。
P.S. コメントくれませんか・・・?(笑)
↓ここクリックでもっとためになる浪人生のブログ、見られます。

今日の駿台は軽め。昼時間の後2時限空いていたので、外に出てたまたま通った近くのラーメン屋で昼食。
うすい。。。よくこの薄さで博多でとんこつやっていけるよ…
麺が選べたんだけど、ちぢれ麺は中途半端に太いし、替え玉の細麺は固いし…
そのあと近くの本屋に行った。
竹岡先生が薦めていたという噂の単語集、『VITAL4500』を見に。
ぅ〜ん、、、語源は載っているけど見づらい・・・
ヴィジュアルにこだわっちゃう派だからこれは痛い…どうやって勉強すればいいのか悩むし・・・
やっぱり『システム英単語』かな…、ぱらっと見ただけなのに「increase by 20%」っていうミニマムフレーズ、いまだに覚えっちゃってるし
効果あり令
学び舎に戻って英頻を一章やった。『新・英文法頻出問題演習』。
これから時間見つけてはちょこちょこやって二周はしたい。
長文は得意なので後は文法問題と単語だから。
「呼応」っていう章は正解率60%。ぐへ…細かいなぁ〜
要は単数扱いか複数扱いかの問題がいっぱいの章。苦手かもス。
そのあと授業を受けて帰りました。
始まって一週目なので無理に残ったりせず予習、復習をきちんとする週にしたい。
あと、防衛医大の試験日程を掲示板でチェック。ここ受かってると気持ち楽だろうからね。。気持ちに余裕ありのほうが結果がいいタイプなもんで…
まぁ、そんなこんなで駿台を信じてコツコツやってますわ。
猫がひざに移住してきたので終わります。。。
P.S. コメントくれませんか・・・?(笑)
↓ここクリックでもっとためになる浪人生のブログ、見られます。

替玉
替え玉とは、ラーメン屋において麺を食べてしまったあとの麺のみのおかわりのことである。発祥は九州地方。九州のラーメンの麺は、伝統的に細麺が基本であり、大盛りにすると、麺の細さゆえに食べる途中で伸びてしまう。そのため、新しく茹でた麺をスープに投入する替え玉の手法が生まれ、これが全国的に、(一部の)ラーメン店に広まった。替玉とも表記する。
ラーメン屋で一杯だけでは食い足りないときに、スープを残して替え玉を注文する(事前に替え玉の食券を買っておく必要のある店もある)。すると、ゆでた麺だけが器に盛られて出されるので、あとは各自でその麺をスープの残った器に入れて食べる。ただし、替え玉が器で出されず、店員が直接器に入れてくれる店や、麺だけでなくスープの素のようなものと一緒に出される店もある。
また、前述の来歴並びに茹で時間の関係から、細麺での提供が多い(太麺・細麺を選択できるお店でも替え玉は細麺のみ、といったところもある)。太麺でも提供する店は皆無ではないが、茹であがるまでに時間がかかる場合が多く注意が必要である。
替え玉をする(または繰り返す)と、麺が含むゆで汁によりスープは薄くなっていくため、濃縮スープがコショウやゴマなどと並べてテーブルに置いてある店も多い。よって、最初に注文したラーメンを食べ、替え玉を注文してから麺が来るまでに、そのタレやごまなどで二杯目の用意をするのが効率の良い食べ方である。また、替え玉の麺が来るまでに時間が掛かるとスープが冷めてしまうので、店の状況を良く観察し、頃合いを見計らって早めに替え玉を頼む技もある。
替え玉の麺のかたさを指定できる店も多いので、一杯目は硬め、替え玉は普通で、といった食べ方も可能になる。辛子高菜などのトッピングがある店では、一杯目は普通のを、次からはトッピングしたものを食べるようにしてもよいだろう。
最初に頼んだラーメンの麺を食べてしまってから替え玉を頼むのが普通だが、いきなり替え玉を頼んではいけないという注意書きがあるラーメン屋はほとんど無い。しかし、後述のように替え玉は安価であるため、(試した人はほぼ皆無だろうが)店に入っていきなり替え玉(のみ)を頼んでも断られると考えるべきだろう。また、もともと替え玉の制度が無い店で、替え玉が可能かを訪ねると、店主によってはよい気分がしない場合があるので、配慮も必要。
なお、九州や福岡にあるラーメン店だからと言って、全ての店に必ず替え玉のシステムがある訳ではないので、要注意である。全国のラーメン店と言う集合で見れば、無論ごく一部のサービスである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
替え玉とは、ラーメン屋において麺を食べてしまったあとの麺のみのおかわりのことである。発祥は九州地方。九州のラーメンの麺は、伝統的に細麺が基本であり、大盛りにすると、麺の細さゆえに食べる途中で伸びてしまう。そのため、新しく茹でた麺をスープに投入する替え玉の手法が生まれ、これが全国的に、(一部の)ラーメン店に広まった。替玉とも表記する。
ラーメン屋で一杯だけでは食い足りないときに、スープを残して替え玉を注文する(事前に替え玉の食券を買っておく必要のある店もある)。すると、ゆでた麺だけが器に盛られて出されるので、あとは各自でその麺をスープの残った器に入れて食べる。ただし、替え玉が器で出されず、店員が直接器に入れてくれる店や、麺だけでなくスープの素のようなものと一緒に出される店もある。
また、前述の来歴並びに茹で時間の関係から、細麺での提供が多い(太麺・細麺を選択できるお店でも替え玉は細麺のみ、といったところもある)。太麺でも提供する店は皆無ではないが、茹であがるまでに時間がかかる場合が多く注意が必要である。
替え玉をする(または繰り返す)と、麺が含むゆで汁によりスープは薄くなっていくため、濃縮スープがコショウやゴマなどと並べてテーブルに置いてある店も多い。よって、最初に注文したラーメンを食べ、替え玉を注文してから麺が来るまでに、そのタレやごまなどで二杯目の用意をするのが効率の良い食べ方である。また、替え玉の麺が来るまでに時間が掛かるとスープが冷めてしまうので、店の状況を良く観察し、頃合いを見計らって早めに替え玉を頼む技もある。
替え玉の麺のかたさを指定できる店も多いので、一杯目は硬め、替え玉は普通で、といった食べ方も可能になる。
最初に頼んだラーメンの麺を食べてしまってから替え玉を頼むのが普通だが、いきなり替え玉を頼んではいけないという注意書きがあるラーメン屋はほとんど無い。しかし、後述のように替え玉は安価であるため、(試した人はほぼ皆無だろうが)店に入っていきなり替え玉(のみ)を頼んでも断られると考えるべきだろう。また、もともと替え玉の制度が無い店で、替え玉が可能かを訪ねると、店主によってはよい気分がしない場合があるので、配慮も必要。
なお、九州や福岡にあるラーメン店だからと言って、全ての店に必ず替え玉のシステムがある訳ではないので、要注意である。全国のラーメン店と言う集合で見れば、無論ごく一部のサービスである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PR
Post your Comment