医学部への一浪日記。。。
2006
ジーコは残念でしたね。。今日は教室が少しすいてました。。ww
今日のスーパー英語研究〜東大〜の授業で
鍋谷先生が
「これの大事なとこにきっちり気付いて、訳ができたらそりゃセンスある。
これで、東大は半分合格やっ!」 っていった問題↓↓
Increased leisure and the high cost of labor have promoted people to make or do things themselves which formerly they paid to have done.
(内容が日曜大工についての文章の一部だそうです。)
今日のスーパー英語研究〜東大〜の授業で
鍋谷先生が
「これの大事なとこにきっちり気付いて、訳ができたらそりゃセンスある。
これで、東大は半分合格やっ!」 っていった問題↓↓
Increased leisure and the high cost of labor have promoted people to make or do things themselves which formerly they paid to have done.
(内容が日曜大工についての文章の一部だそうです。)
PR
2006
起きてしまいました。。。今日、金曜は結構予備校大変なのに…火曜の次に。。
川口イイねぇ〜 うまいねぇ〜
玉田、巻の2TOPはいいと思う。けど、巻の走りがいまいち効果的になってない。。
後半からか・・・
俺の中のベスト11
玉田(巻)
中田 小野 中村
稲本 福西
三都主 中沢 宮本 加持
川口
1−5−4 日本は中盤が売りなんでしょ?なら中盤厚くしてボール支配率上げてチャンスメイクしていきゃいいんんじゃないの???
あと、小野使おうよ。 日本は小野を控えに使えるほど選手層厚くはないだろww
ぅん。とにかく、俺は今日の授業頑張るから、その前に日本代表ガンバレ!!
川口イイねぇ〜 うまいねぇ〜
玉田、巻の2TOPはいいと思う。けど、巻の走りがいまいち効果的になってない。。
後半からか・・・
俺の中のベスト11
玉田(巻)
中田 小野 中村
稲本 福西
三都主 中沢 宮本 加持
川口
1−5−4 日本は中盤が売りなんでしょ?なら中盤厚くしてボール支配率上げてチャンスメイクしていきゃいいんんじゃないの???
あと、小野使おうよ。 日本は小野を控えに使えるほど選手層厚くはないだろww
ぅん。とにかく、俺は今日の授業頑張るから、その前に日本代表ガンバレ!!
2006
髪を切りました。
梅雨でジメジメむしむしでイヤだったので短くしてもらいました。
髪が細い上にかなりスいてもらったので髪がフワフワしてますww
フワフワ真央真央ww
これ勉強に集中できる。
梅雨でジメジメむしむしでイヤだったので短くしてもらいました。
髪が細い上にかなりスいてもらったので髪がフワフワしてますww
フワフワ真央真央ww
これ勉強に集中できる。
2006
だぁ〜 時間がぁ〜 絶対できてたのにぃ〜
国語:難易度(センターよりは難しい。注意)
漢文→古文→評論でやったけど、漢文に引っ掛かって
評論が最後まで書けなかった。。。
英語:難易度(時間対難易度は高め)
空所補充→文法→長文→和訳。 長文は単語が分からなかったけど、読んでいくうちに雰囲気で分かってきた。最近そういうことが多い。語彙は足りないけど読解が上がってきている感じ。。
和訳の二問目、考えたのは合ってたのに後半部分を書く時間が無かった…
完璧だったのに・・・(/_;)
数学:難易度(思っていたよりは…)
積分計算間違えた(T_T)数?の分数関数の積分が弱い。。なんか計算のみでうまくのみこんでいけない・・・
一番の(2)で悩んだせいで分かったのに書く時間が無かった…(T^T)
物理:難易度(最も簡単)
完全に基本問題で拍子抜け。文字を沢山書かせる駿台物理の問題にしては素直だった。作った人が山本派閥じゃないのか…
化学:難易度(PART2の参考問題を解いておけば。。)
完全に前期の範囲なんだ、、、飽和蒸気圧の問題が授業中にやったのと違うタイプで難しいのかはわからないが出来なかった(最悪パターン)
総括
一科目50分というスピードレース。
(おそらくこういうのは付設組が得意なはず。。)
国語:難易度(センターよりは難しい。注意)
漢文→古文→評論でやったけど、漢文に引っ掛かって
評論が最後まで書けなかった。。。
英語:難易度(時間対難易度は高め)
空所補充→文法→長文→和訳。 長文は単語が分からなかったけど、読んでいくうちに雰囲気で分かってきた。最近そういうことが多い。語彙は足りないけど読解が上がってきている感じ。。
和訳の二問目、考えたのは合ってたのに後半部分を書く時間が無かった…
完璧だったのに・・・(/_;)
数学:難易度(思っていたよりは…)
積分計算間違えた(T_T)数?の分数関数の積分が弱い。。なんか計算のみでうまくのみこんでいけない・・・
一番の(2)で悩んだせいで分かったのに書く時間が無かった…(T^T)
物理:難易度(最も簡単)
完全に基本問題で拍子抜け。文字を沢山書かせる駿台物理の問題にしては素直だった。作った人が山本派閥じゃないのか…
化学:難易度(PART2の参考問題を解いておけば。。)
完全に前期の範囲なんだ、、、飽和蒸気圧の問題が授業中にやったのと違うタイプで難しいのかはわからないが出来なかった(最悪パターン)
総括
一科目50分というスピードレース。
(おそらくこういうのは付設組が得意なはず。。)